浴室が暖かいのは当たり前ですが、使い勝手も考えてます!
部分的なリフォームだけではなく、レイアウト変更も承ります!!
before>>>

メインリフォーム箇所『浴室廻り』のご紹介になります。
■工事概要
建築種別 :木造戸建て
築 年 数 :約60年
工 事 :浴室改修・内装複合工事
工 期 :6日
リフォームのきっかけ
娘さんがご実家の浴室改修のご相談にいらっしゃいました。
【工事内容】
◆浴室◆タイル張りの浴室からユニットバスへ
TOTO サザナSタイプ(1616サイズ)
LIXIL 浴室内サッシセット
浴室入口枠開口部・ドア枠取付工事、土間モルタル打設、給水・給湯各配管切り回し工事、左官・外壁塗装
◆洗濯機置場◆屋外から階段下スペースへ移動
TOTO 洗濯パン+洗濯排水トラップ
◆居 室◆畳からフローリングへ張り替え工事、床補強、床下断熱材
◆その他◆トイレ入口建具交換・キッチン水栓交換・給湯器設置
>>>after

お風呂がピカピカではありませんか✨ もう冬でも寒くありませんね♨

≪施工風景≫タイル張りの浴室のリフォームは工程が多く、工期がユニットバス交換より長くかかります。
■リフォームポイント
実家の浴室が寒く、一人暮らしのお父様を心配した娘さんからのご相談が始まりでした。
お父様が手掛けた浴室スペースには、洗面台と追い炊き機能のないバランス釜があり、その奥には使っていない納戸スペースがありました。
洗濯機が屋外にあったりヒートショックの心配などを解決し、高齢のお父様が安心してこれからも暮らしていける水廻りを目指すします!

窓を設置する際、外の庇補強も併せて行いました。突っ張り壁はオーダーメイド状態です✨

水廻りの配管を繋いで新たに洗濯機置場を階段下収納スーペースに新設しました!
■弊社に決めた理由
お客様と打ち合わせを重ね、要望を聞き、希望を最大限叶えるため担当も燃えました!提案力が決め手になったようです。
お父様はもちろんのこと、息子さんや娘さんにも喜んでいただける出来上がりとなりました!
息子さんのお宅のリフォームのお話もいただき、縁が繋がり嬉しい限りです( ´艸`)
★★豆知識(自分の為の備忘録)★★
浴室やトイレなど、水廻りに多く使われている『タイル』一時期多く使われていた資材の一つになります。
浴室の場合、床や壁を壊し土間を吹き付けてからのユニットバス設置となるので、工期が長いのが特徴です。
また、床の土台を開いてみたら白蟻被害が発見される場合もあります。
リフォームと一緒に防蟻予防を行うことの可能です。
もちろん、その他の条件によっても変わりますので現地調査をしっかりさせていただきます。
お気軽にご相談ください!